お客様をもっと可愛く、美しく。
「いせや呉服店×アトリエはるか」最新ヘアメイク研修レポート
いせや呉服店・スタジオKomachiでは、着物撮影や成人式、七五三など人生の節目に寄り添うフォトスタジオとして、ヘアメイク技術のさらなる向上を目指し「アトリエはるか」社とコラボレーションを行っています。最新のトレンドと確かな技術を取り入れることで、お客様一人ひとりが納得し笑顔になれる“最高のヘアメイク”を提供できる体制を整えています。
なぜ今、最新ヘアメイク技術が必要なのか?
現代のお客様は、SNSや雑誌で日々多くの美容情報に触れ、感度も審美眼も高まっています。成人式の振袖スタイルや七五三のお子様ヘアセット、ママの着物ヘアまで、全てにおいて「普通」ではなく「私らしく、より可愛く、より美しく」が求められる時代です。いせや呉服店・スタジオKomachiでは、これまでも着物専門店としての経験と技術を培ってきました。しかし、お客様の期待値は年々上がり、「いつも通り」「無難」ではご満足いただけないケースも増えてきました。だからこそ、プロのヘアメイクブランドであるアトリエはるか社との連携により、最新トレンドを取り入れつつ、お客様それぞれの骨格・髪質・肌質に最適化されたスタイリング技術の習得が急務となったのです。


アトリエはるか」社とのコラボで何を学んでいるのか?
アトリエはるか社とのコラボレーション研修では、単なるヘアメイクの型や技術だけでなく「お客様の期待を超えるための思考」を学んでいます。
研修内容は、最新のトレンドスタイル解説や、毛量・髪質に合わせたカールの作り方、細毛でもボリュームが出るアップスタイルの工夫、肌が弱い方でも負担の少ないベースメイク方法など多岐に渡ります。
実際、スタジオスタッフ自身がモデルとなって体験することで、「お客様がどう感じるか」「どこで違和感を持つか」「どこに感動するか」を身体で理解しています。
例えば、振袖前撮りのヘアセット研修では、華やかさと清楚さを両立させるための前髪アレンジと、顔周りをより小顔に見せるための後れ毛の出し方など、数ミリ単位のこだわりまで指導を受けました。その結果、撮影後のお客様アンケートで「髪型が今までで一番可愛く仕上がった」との声が寄せられています。
画一的ではない、一人ひとりに合わせる「カスタマイズ力」
お客様の髪質・毛量・肌質・骨格は千差万別。全員に同じスタイルを提供しても満足いただけるとは限りません。
例えば髪が細くボリュームが出にくいお子様には、逆毛を立てすぎずにナチュラルにふんわり感を出す技術が必要です。逆に毛量が多いお嬢様には、まとめ髪でいかにコンパクトに見せるかが重要です。また、肌が敏感なお客様には、密着力が高く刺激の少ない下地を選び、長時間崩れないテクニックを駆使します。
研修では、こうした個別対応を前提に「パターンに当てはめるのではなく、パターンを組み合わせてアレンジする力」を徹底的に学びました。スタッフ同士で「この髪質ならこのスプレー」「この輪郭にはこの前髪」と議論し合う光景は、まさにプロフェッショナルの現場そのものです。


スピーディでクオリティの高い施術が求められる理由
成人式当日や七五三撮影は、限られた時間の中で最高の仕上がりを実現する必要があります。
特に成人式当日は、早朝から数十名のお嬢様を順番にヘアメイクするため、スピード感とクオリティの両立が不可欠です。スタッフは、今回の研修で「早く仕上げること」ではなく「短時間で最高品質を提供すること」を叩き込まれました。
具体的には、カーラーの巻き方一つ、アイロンの入れ方一つで持続力と仕上がりに差が出るため、秒単位で工程を見直す訓練を実施。モデル体験後、「時間は短かったのに仕上がりは過去一番」という感想もあり、スタッフ自身も大きな自信を得ています。
いせやグループが目指すヘアメイクのこれから
私たちが目指すのは「ただのヘアメイク」ではなく、お客様の人生に彩りを添えるスタイリングです。
今回の研修で得た学びを、これからの成人式、卒業式、七五三、家族撮影、全ての現場で活かし、お客様一人ひとりの「可愛い」「美しい」「かっこいい」を形にしていきます。
私たちいせやグループは、これからもこうしたスキルアップ研修を継続し、スタッフ全員の技術力と感性を磨き続けます。そして、ただ「きれいにする」のではなく、お客様ご自身が「私ってこんなに素敵なんだ」と感じていただける瞬間を創り出していきます。

いせや呉服店・スタジオKomachiは、アトリエはるか社とのコラボレーションを通じて、
これからもお客様の期待を超えるヘアメイクを追求し続けます。
ぜひ、特別な一日のスタイリングは私たちにお任せください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
